浦安市 新浦安駅 浦安駅の内科 脳神経内科

新浦安内科・脳神経内科クリニック|浦安市 新浦安駅 浦安駅の内科 脳神経内科

京葉線「新浦安駅」南口より徒歩2分

浦安市 新浦安駅 浦安駅の内科 脳神経内科 新浦安内科・脳神経内科クリニックは24時間受付のインターネット予約がご利用になれます

浦安市 新浦安駅 浦安駅の内科 脳神経内科 新浦安内科・脳神経内科クリニックの電話番号047-381-0077

医院紹介

医師紹介

院長

大垣 光太郎(おおがき こうたろう)

ご挨拶

院長 大垣 光太郎

新浦安内科・脳神経内科クリニック(愛称:おおがきクリニック)は、15年以上の脳神経内科医としての経験をもとに 「内科・脳神経内科疾患をお持ちの患者様の生き方を豊かに・快適にサポートしていく最良のクリニック」を目指したいと考えています。

将来的には、外来リハビリの拡充、訪問看護・訪問リハビリ・在宅医療の立ち上げなど、更に多くの患者様のお力になれるよう努めて参ります。

専門は内科全般、脳神経内科全般、そしてパーキンソン病です。
前職の順天堂大学医学部附属浦安病院では、治験責任医師として多くのパーキンソン病の治験に携わりました。

大学病院がカバーできない部分をできる限りクリニックでカバーすることを理想とします。

そして、 “医療保険” を用いたリハビリで、脳神経リハビリ(脳血管リハ)を受けたいけど受けられていないリハビリ難民の方のお役に立ちたいと考えています。

開業から1年が経過し、私たちの想像していたよりも多くの患者さんにご来院して頂きました。心より御礼を申し上げます。

これからも地域の皆様のお役に立てるようにスタッフ一同精進いたします。今後ともよろしくお願いいたします。

業績について  講演会について

所属学会・資格

  • 日本内科学会 認定医・総合内科専門医
  • 日本神経内科学会 専門医・指導医
  • 認知症サポート医

経歴

  • 2004年 日本医科大学医学部医学科 卒業
  • 2004年 都立荏原病院 臨床研修医
  • 2006年 順天堂大学 脳神経内科 入局
  • 2013年 米国メイヨークリニック 神経科学科 留学
  • 2015年 順天堂大学医学部附属静岡病院 脳神経内科 助教
  • 2018年 順天堂大学医学部附属順天堂医院 脳神経内科 准教授
  • 2019年 順天堂大学医学部附属順天堂医院 脳神経内科 准教授 病棟医長
  • 2020年 順天堂大学医学部附属浦安病院 脳神経内科 准教授
  • 2022年 新浦安内科・脳神経内科クリニック 院長

当院の4つの特徴

大学病院との強い連携

順天堂大学医学部附属浦安病院 (2021年10月 地域医療支援病院に承認) は当クリニックと約1kmの距離にあり、検査・入院などの密な連携が可能です。私自身も週1回の外来枠を有しております。

変わらぬ主治医と安心の医療

大学病院に勤務する場合、多くの医師にとって転勤は避けられません。主治医交代により残念ながら貴重な関係が失われるリスクが存在します。当クリニックは長期に安心して通えるクリニックです。

進行予防・リハビリテーション

脳神経内科専門医の診察と脳神経専門の外来リハビリ (脳血管リハ) を一か所で同時に受けられる施設を作ることが、当クリニックの開業の目的の1つです。リハビリは継続が重要です。是非、ご相談ください。

大幅な待ち時間の短縮を目指します

JR新浦安駅から徒歩1分ショッピングモール「イオンスタイル新浦安店」の6階。時に数時間の待ち時間となる大学病院と比較し、大幅な待ち時間の短縮を目指しています。血液検査・レントゲン・脳波(土曜)・薬局へのアクセスなどもスムーズに!

院内紹介

受付

受付

こちらが当院の受付です。ご来院いただきましたら、保険証とお持ちの方は診察券のご提示をお願いいたします。

スタッフ一同患者様を笑顔でお迎えいたします。


待合スペース

待合スペース

茶色やベージュなど落ち着いた色合いの待合室なので、診察までリラックスしてお過ごしいただけます。

診察室

診察室

明るく清潔感のある診察室にて院長がお待ちしております。

処置室

処置室

処置室では、血圧測定、採血、心電図などを行います。

脳波検査室

脳波検査室

頭に電極を取り付け、脳の活動する際に放出される微小な電流を計測して、てんかんや意識障害、認知症などの検査を行います。

リハビリスペース

リハビリスペース

リハビリは9月より開始予定です。

お手洗い

お手洗い

清潔感のある明るいトイレです。車いすもそのまま入ることができます。

症状から探す
もの忘れ
頭痛
めまい
力が入らない
ふるえ
しびれ
ろれつが回らない
病名から探す
生活習慣病
パーキンソン病
脳梗塞・脳卒中
認知症
てんかん
重症筋無力症
筋萎縮性側索硬化症(ALS)
多発性硬化症
脊髄小脳変性症
眼瞼けいれん
顔面けいれん

問診票ダウンロード

このページの先頭へ戻る