浦安市 新浦安駅 浦安駅の内科 脳神経内科

新浦安内科・脳神経内科クリニック|浦安市 新浦安駅 浦安駅の内科 脳神経内科

京葉線「新浦安駅」南口より徒歩2分

浦安市 新浦安駅 浦安駅の内科 脳神経内科 新浦安内科・脳神経内科クリニックは24時間受付のインターネット予約がご利用になれます

浦安市 新浦安駅 浦安駅の内科 脳神経内科 新浦安内科・脳神経内科クリニックの電話番号047-381-0077

初めての方へ

新浦安内科・脳神経内科クリニック(愛称:おおがきクリニック)を、初めて受診される方へのご案内をしております。

受診について

当院では、時間予約システムを導入しております。

新規患者様の予約完了時に表示される仮患者番号と仮パスワードは、変更やキャンセルの際に必要となりますので、控えるか印刷して忘れないようにしてください。

※完了画面でブックマークをしても、表示が変わるので確認することはできません。

ネット予約

また、予約せずにご来院いただいた場合、予約された方の診察を優先させていただきますので、お待ちいただく場合がございます。予めご了承くださいませ。

問診票を事前に記入いただけます

初診の方は、来院時クリニックで問診票を記載して頂いております。

以下よりダウンロードの上プリントしあらかじめ記載して頂けますと、当日のお手間が省け、待ち時間の短縮ができますのでご利用ください。勿論、クリニックでの記載でも構いません。

問診票ダウンロード

初めて受診される際にお持ちいただくもの

保険証

下記の場合は保険証をお持ちください。

  • 初めてクリニックを受診される時
  • 月初め(その月にはじめて来院される日)
  • 転職などによりご加入の健康保険が変わった時 など

保険証をお持ちいただかないと、自費での診療になってしまいますので、ご注意ください。

最後の来院から3ヶ月以上経過している場合、また前回と違う症状で来院される場合は、初診と同じ扱いになる場合がございますのでご注意ください。

マイナンバーカードを保険証として使用することができます

当クリニックでは、マイナンバーカードによる保険資格確認ができます。

マイナンバーカードを保険証として使用することにより、期限切れの心配が不要となり、また過去に受けた特定健康診断の結果や処方内容などが医療機関に分かるようになります。

また受付がスピーディーになり、待ち時間の短縮にもつながります。

お薬手帳

当院に初めてお越しいただく際には、お薬手帳を必ずお持ちいただくようお願いいたします。

また、現在使用しているお薬があればお持ちください。
(お薬手帳や薬剤情報提供書などあればお持ちください)

久しぶりに来院される方へ

最後の来院から3ヶ月以上経過して来院される方は、初診と同じ扱いになります。
以下の点にご注意ください。

  • 保険証の確認が必要です。
    確認できない場合には、全額自費での支払いになります。
  • 初診料がかかります。

小児の患者様へ

18歳未満の未成年の患者様は、保護者の方とご来院ください。

頭痛・発熱であれば、中学生以上であれば拝見いたします。

中学生までの起立性調節障害のお子様は、まずは順天堂大学医学部附属浦安病院 小児科様などをご検討ください。

小学生以下のお子様は、お断りさせて頂くことがございます。

ご不明な点がありましたら、お電話でご相談ください。

当院の施設基準・加算点数について

当院では、診療報酬施設基準を整備し、厚生局に届出した上で算定しています。
詳しくはこちらのページをご覧ください。

症状から探す
もの忘れ
頭痛
めまい
力が入らない
ふるえ
しびれ
ろれつが回らない
病名から探す
生活習慣病
パーキンソン病
脳梗塞・脳卒中
認知症
てんかん
重症筋無力症
筋萎縮性側索硬化症(ALS)
多発性硬化症
脊髄小脳変性症
眼瞼けいれん
顔面けいれん
帯状疱疹

問診票ダウンロード

このページの先頭へ戻る